1968年 | イソプロチオラン(フジワン)と関連化合物を発見
イソプロチオラン 旧生物研究所 |
---|---|
1970年 | フジワン粒剤の「いもち病」防除効果について日植防委託試験を開始 |
1974年 | フジワン粒剤、乳剤の農薬登録(稲「いもち病」) |
1975年 | フジワン粒剤、乳剤発売開始
フジワン粒剤・乳剤旧パッケージ |
1976年 | 大河内記念技術賞受賞「浸透性植物保護剤イソプロチオランの開発」 (受賞者:津村武夫、谷中国昭、村田菊蔵、三宅利雄、杉本達芳) |
1978年 | 日本農薬学会賞(奨励賞)受賞「ケテンジチオアセタール誘導体の農薬への応用に関する研究」 (受賞者:谷中国昭) |
1981年 | フジワンの「ムレ苗防止」効果について日植調委託試験を開始
ムレ苗 |
1983年 | フジワン粒剤が「ムレ苗防止」に適用拡大 フジワン粒剤の「根の伸長および発根促進」(健苗育成)効果について日植調委託試験を開始 フジワン粒剤の“なし、りんご”の白紋羽病防除効果について日植防委託試験を開始 根の伸長および発根促進効果 |
1984年 | フジワン粒剤が「根の伸長および発根促進」(健苗育成)に適用拡大 フジワン粒剤の「登熟歩合向上」効果について日植調委託試験を開始 日本農薬学会賞(奨励賞)受賞「イソプロチオラン関連化合物の環境中における動態に関する研究」 (受賞者:内田又左衛門) |
1985年 | フジワン粒剤が“なし”の「白紋羽病」に適用拡大
白紋羽病 |
1986年 | フジワン粒剤が“りんご、ぶどう、もも、うめ、びわ”の「白紋羽病」に適用拡大 紫綬褒章受賞「浸透性植物保護剤イソプロチオランの開発」 (受賞者:村田菊蔵) |
1988年 | フジワン粒剤が「登熟歩合向上」に適用拡大 |
1990年 | 日本植物化学調節学会賞受賞「植物におけるイソプロチオラン等生長調節物質の作用生理と利用に関する研究」 (受賞者:大塚隆、坂齊) |
1999年 | 日本植物病理学会論文発表「1993~96年における圃場分離イネいもち病菌のイソプロチオラン、IBPおよびEDDPに対する感受性モニタリング」(発表者:廣岡卓) |
2009年 | フジワン粒剤の「高温登熟下における白未熟粒発生軽減」効果について日植調委託試験を開始 |
2011年 | フジワン粒剤が「高温登熟下における白未熟粒発生軽減」に適用拡大
白未熟粒 |
2012年 | フジワンパック農薬登録 |
2013年 | フジワンパック発売開始 北日本病害虫研究会発表「宮城県で採取されたイネいもち病菌のイソプロチオランに対する感受性」 (発表者:田嶋崇吉) |
2014年 | 北日本病害虫研究会発表「東北各県で採集したイネいもち病菌のイソプロチオランに対する感受性」 (発表者:田嶋崇吉) |
2015年 | 北日本病害虫研究会発表「フジワン剤(イソプロチオラン)による割れ籾抑制効果」(発表者:田嶋崇吉)
|
2016年 | フジワン粒剤・乳剤・1キロ粒剤・パックが「稲こうじ病」に適用拡大 北日本病害虫研究会発表「イソプロチオランによる割れ籾抑制効果と斑点米被害軽減効果の検討」 (発表者:田嶋崇吉・岸上隆介) |
2017年 | 北日本病害虫研究会発表「イソプロチオランによる割れ籾抑制効果の作用性検討」(発表者:田嶋崇吉) |