散布液の調製方法について
農薬散布液を調製する際の注意点を掲載しました。ご使用の前にご一読いただき、防除にお役立て下さい。
散布液の調製方法
殺虫剤・殺菌剤の場合
以下の表を参考にして、散布薬量を秤量して下さい。表中の薬量の単位はグラム、ミリリットルです。
薬量(g,㎖) | 希釈倍数(倍) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 50 | 100 | 250 | 500 | 750 | 1,000 | 1,500 | 2,000 | 3,000 | 4,000 | ||
希 釈 水 量 |
1ℓ | 40 | 20 | 10 | 4 | 2 | 1.3 | 1 | 0.6 | 0.5 | 0.3 | 0.2 |
5ℓ | 200 | 100 | 50 | 20 | 10 | 6.6 | 5 | 3.3 | 2.5 | 1.6 | 1.2 | |
10ℓ | 400 | 200 | 100 | 40 | 20 | 13.3 | 10 | 6.6 | 5 | 3.3 | 2.5 | |
50ℓ | 2,000 | 1,000 | 500 | 200 | 100 | 66.6 | 50 | 33.3 | 25 | 16.6 | 12.5 | |
100ℓ | 4,000 | 2,000 | 1,000 | 400 | 200 | 133.3 | 100 | 66.6 | 50 | 33.3 | 25 | |
250ℓ | 10,000 | 5,000 | 2,500 | 1,000 | 500 | 333.3 | 250 | 166.6 | 125 | 83.3 | 62.5 | |
500ℓ | 20,000 | 10,000 | 5,000 | 2,000 | 1,000 | 666.6 | 500 | 333.3 | 250 | 166.6 | 125 | |
750ℓ | 30,000 | 15,000 | 7,500 | 3,000 | 1,500 | 1,000 | 750 | 500 | 375 | 250 | 187.5 | |
1,000ℓ | 40,000 | 20,000 | 10,000 | 4,000 | 2,000 | 1,333.3 | 1,000 | 666.6 | 500 | 333.3 | 250 |
除草剤の倍率(相当)換算表
適用表に記載されている、薬量と散布水量から倍率に換算する表です。各薬剤の適用内容に従って希釈してください。
倍率(相当) | 10a当り薬量(㎖・g) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 50 | 75 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 600 | 800 | 1000 | 2000 | ||
10 a 当 り 希 釈 水 量 |
25ℓ | 1,000 | 500 | 333 | 250 | 166 | 125 | 100 | 83 | 62 | 50 | 41 | 31 | 25 | 12 |
30ℓ | 1,200 | 600 | 400 | 300 | 200 | 150 | 120 | 100 | 75 | 60 | 50 | 37 | 30 | 15 | |
50ℓ | 2,000 | 1,000 | 666 | 500 | 333 | 250 | 200 | 166 | 125 | 100 | 83 | 62 | 50 | 25 | |
70ℓ | 2,800 | 1,400 | 933 | 700 | 466 | 350 | 280 | 233 | 175 | 140 | 116 | 87 | 70 | 35 | |
100ℓ | 4,000 | 2,000 | 1,333 | 1,000 | 666 | 500 | 400 | 333 | 250 | 200 | 166 | 125 | 100 | 50 | |
150ℓ | 6,000 | 3,000 | 2,000 | 1,500 | 1,000 | 750 | 600 | 500 | 375 | 300 | 250 | 187 | 150 | 75 |
※10aは面積の単位で1000m2です。
農薬の希釈について
殺虫剤・殺菌剤・除草剤などの園芸薬剤にはそのまま使用できる製品もありますが、乳剤・水和剤などの製品は水で薄めて使用します。濃度が薄くても、濃すぎても、十分な結果は得られません。薄ければ、効果不足、濃ければ、薬害や作物の残留につながる可能性があります。ラベルや説明書にかかれている希釈倍数や使用方法・使用回数・使用時期、使用量を守り適正にご使用ください。
![]() |
![]() |
---|---|
●水量の計り方 市販されている大型計量カップなどで測ると正確で大変便利です。また2リットルペットボトルなど量が分かっている容器を利用する方法もあります。 |
●薬剤のうすめ方 所定量の水に、規定量の薬を加え十分かきまぜます。必要に応じて展着剤を加用します。 |
●薬剤の計り方 スポイト、計量スプーン、カップなどの計量器を使って計るようにして、目分量ではやらないでください。 |
●散布 噴霧器又はハンドスプレー等を使い、葉の表裏に十分散布します(散布後に葉が乾いたら再散布しないでください)。 |
<当記事は2021年8月時点の登録情報や知見に基づいて作成されております>
農薬の基礎知識のお問い合わせ
- 0570-09-1177
- 技術普及部カスタマーサービス
※国内の農薬に関するお問い合わせ(ご購入や価格についてのお問い合わせは、お近くのJAや農薬販売店などにお願いいたします)