日農フィールドレポート

これまで長野県での活動にクローズアップし、「明日の信州の農業を考える」というコンテンツで情報発信を続けておりましたが、これからは「日農フィールドレポート」として各地の試験の様子やお客様のご意見などを配信いたします。
埼玉県:2020年9月16日
今回は埼玉県熊谷市に訪問しております。ブロッコリーの黒すす病防除のため、薬剤散布を行いました。

[写真:当日の圃場の様子]
ブロッコリーの黒すす病は葉に発生すると花蕾にも発生する可能性が高くなるため、定植後早めの薬剤散布が大切です。
経過観察を行い、薬剤の効果を確認していきます。
訪問した生産者さんの別の圃場では、マコモタケという作物が栽培されていました。

[写真:マコモタケ栽培圃場の様子]
マコモタケは中華料理の食材に多く使われるとのことで、炒めたらタケノコのような食感で美味しかったです。
青森県:2020年9月4日
相変わらず天気の良い日が多く、暑い日が続いています。りんごは早生品種の収穫真っ只中ですが、
赤く色づいてきた果実が写真のように傷つけられることがあります。

[写真:鳥害を受けたりんご果実]
カラス?かムクドリ?によるものと思いますが、
収穫間近の被害はガックリきてしまいます。
有効な予防措置があればよいのですが…
新潟県:2020年9月3日
本日は新潟県の燕市に訪問しております。近年、水稲の生育期においては、高温が継続する傾向が続いています。
水稲の登熟期が高温になると、品質が低下する「高温障害」が起きています。
具体的にはお米に白未熟粒が多くなったり、登熟歩合が低下して品質が悪くなってしまいます。

[写真:試験圃場の様子]
そこで白未熟粒発生軽減や登熟歩合向上効果を持つ薬剤の試験を実施しており、
水稲の生育調査と一部刈り取りをして研究所で分析します。
後日分析の結果が出るので、効果を確認できるのを楽しみにしています。

[写真:刈り取り試験の様子]
本日は最高気温が40℃まで上がり、9月としては新潟県の最高気温になったそうです。
まだまだ暑い日が続くかもしれません。
青森県:2020年8月27日
青森県からのフィールドレポートです。ここ最近は天気の良い日が多く、虫の活動が活発な印象です。
りんご圃場を観察していると
ヨトウガらしき蛾の成虫がいました。

[写真:りんごの葉に止まるヨトウガ]
りんごの害虫としてはマイナーですが
写真のように産卵し、幼虫が葉を食べてしまうことがあるようです。

[写真:りんごでのヨトウガ被害]

[写真:孵化後のヨトウガ卵]
群馬県:2020年8月18日
群馬県嬬恋村にキャベツの試験のため訪問しております。
[写真:当日の圃場の様子]
お盆前にチョウ目対象の薬剤の散布をしており、調査を実施しました。
ウワバの発生が始まっていましたが、薬剤を散布した区画はウワバの発生を抑える事が出来ていました。

[写真:圃場で確認したウワバ]
次週再度調査を実施して、薬剤の残効性の確認を行います。
また病気の調査も合わせて実施しました。

[写真:キャベツ・軟腐病]

[写真:キャベツ・黒腐病]
菌核病対象の薬剤を試験しておりましたが、菌核病の発生はなく軟腐病・黒斑病などが発生していました。
群馬県:2020年8月5日
群馬県太田市にやってきました。利根川水域の水はけの良い土壌でやまのいも栽培の盛んな地域で、「やまといも」という名称で販売をしています。

[写真:当日の圃場の様子]
本日はやまのいもの主要病害の一つである葉渋病について薬剤の効果確認試験を実施しました。
お借りした畑に薬剤を散布して、2週間後調査を行います。
一部葉渋病の罹病葉があり、注意が必要です。

[写真:葉渋病の罹患葉]
長梅雨の影響で生育が良くないとの事でしたが、本格的な夏に入りこれから生育はどんどん良くなっていくと思います。
群馬県:2020年7月23日
本日はキャベツの試験のため群馬県の嬬恋村に来ております。
[写真:当日の圃場の様子]
キャベツの主要病害である菌核病の農薬試験を実施しており、試験圃場の調査を行いました。
菌核病は子のう盤という小さなキノコをつくり、そこから飛び出した子のう胞子が生活力の衰えた下葉や葉・葉柄の傷口から侵入して病気を引き起こします。

[写真:圃場に発生している子のう盤]
試験薬剤を散布した区画は子のう盤の形成が少なかったですが、対照薬剤の区画には子のう盤が多く発生していました。
試験薬剤の子のう盤の形成阻害の効果を確認する事ができました。
今年は本当に梅雨らしい梅雨なので、病気の多発年になりそうです。

[写真:梅雨空]
茨城県:2020年6月26日
本日は茨城県の坂東市に来ております。ネギの黒腐菌核病という土壌伝染性の病害の薬剤試験の調査のためネギの収穫作業を行いました。

[写真:ねぎ圃場の様子]
残念ながら試験区、対照区、無処理区と発病がありませんでした。
対象外の病気でさび病、葉枯れ病、白絹病が多発していました。

[写真:ねぎさび病]

[写真:ねぎ葉枯病]

[写真:ねぎ白絹病]
雨が多く湿度が高いため病気が多発傾向にあります。
当日はカンカン照りで、日焼け止めを忘れてしまった私は、次の日肌がヒリヒリして大変でした。
梅雨の合間の晴れでも、お肌ケアは大切です。
過去の記事
- 2020年6月22日の記事(埼玉県:樹木)
- 2020年3月5日の記事(神奈川県:キャベツ)
- 2020年2月21日の記事(神奈川県:キャベツ)
- 2020年1月11日の記事(茨城県:ねぎ)
- 2019年12月13日の記事(神奈川県:だいこん)
- 2019年11月7日の記事(神奈川県:だいこん)
- 2019年9月11日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年8月28日の記事(長野県:りんご)
- 2019年8月21日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年6月6日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年6月5日の記事(長野県:水稲)
- 2019年5月29日の記事(長野県:りんご、ブロッコリー)
- 2019年5月28日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年5月24日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年5月23日の記事(長野県:りんご)
- 2019年5月15日の記事(山梨県:ぶどう、りんご)
- 2019年5月8日の記事(長野県:りんご)
- 2019年5月1日の記事(山梨県:ぶどう、もも)
- 2019年4月26日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年4月25日の記事(長野県:りんご)
- 2019年4月19の記事(山梨県:もも、ふどう)
- 2019年4月10日の記事(長野県:りんご、レタス)
- 2019年4月3日の記事(山梨県:もも)
- 2019年3月28日の記事(山梨県:ぶどう、もも)
- 2019年3月12日の記事(山梨県:ぶどう)
- 2019年3月8日の記事(長野県:もも)
- 2019年3月7日の記事(山梨県:もも)
- 2019年1月10日の記事(長野県:りんご)
- 2018年12月28日の記事(長野県:信州の雪景色)
- 2018年11月20日の記事(長野県:りんご)
- 2018年11月14日の記事(長野県:かき)
- 2018年11月7日の記事(長野県:りんご)
- 2018年11月1日の記事(長野県:りんご)
- 2018年10月26日の記事(長野県:水稲、りんご)
- 2018年10月18日の記事(長野県:りんご)
- 2018年10月10日の記事(長野県:りんご)
- 2018年9月20日の記事(長野県:りんご)
- 2018年9月13日の記事(長野県:レタス)
- 2018年9月6日の記事(長野県:りんご)
- 2018年8月29日の記事(長野県:レタス)
- 2018年8月22日の記事(長野県:りんご、レタス)
- 2018年8月17日の記事(長野県:レタス)
- 2018年8月10日の記事(長野県:りんご)
- 2018年7月27日の記事(長野県:りんご)
- 2018年7月25日の記事(長野県:りんご)
- 2018年7月20日の記事(長野県:りんご、ぶどう)
- 2018年7月11日の記事(長野県:りんご)
- 2018年6月27日の記事(長野県:りんご)
- 2018年6月20日の記事(長野県:水稲)
- 2018年6月15日の記事(長野県:りんご)
- 2018年6月6日の記事(長野県:りんご)
- 2018年5月31日の記事(長野県:りんご)
- 2018年5月24日の記事(長野県:りんご)
- 2018年5月18日の記事(長野県:りんご、レタス)
- 2018年5月10日の記事(長野県:りんご)
- 2018年4月26日の記事(長野県:りんご)
- 2018年4月19日の記事(長野県:レタス、りんご)
- 2018年4月12日の記事(長野県:りんご)
- 2018年4月4日の記事(長野県:レタス)
- 2018年3月30日の記事(長野県:りんご)
- 2018年3月23日の記事(長野県:お客様と情報交換)
- 2018年3月16日の記事(長野県:もも、野菜)
- 2018年3月9日の記事(長野県:りんご)
- 2018年3月8日の記事(長野県:2017年りんご栽培まとめ最終回)
- 2018年2月27日の記事(長野県:2017年りんご栽培まとめ4)
- 2018年2月13日の記事(長野県:2017年りんご栽培まとめ3)
- 2018年1月29日の記事(長野県:2017年りんご栽培まとめ2)
- 2018年1月17日の記事(長野県:2017年りんご栽培まとめ1)
- 2017年11月21日の記事(長野県:りんご)
- 2017年10月26日の記事(長野県:お客様と情報交換)
- 2017年10月20日の記事(長野県:かき)
- 2017年10月17日の記事(長野県:りんご)
- 2017年10月6日の記事(長野県:りんご)
- 2017年9月26日の記事(長野県:ブロッコリー、りんご)
- 2017年9月20日の記事(長野県:レタス、はくさい)
- 2017年9月13日の記事(長野県:りんご)
- 2017年9月5日の記事(長野県:水稲)
- 2017年8月29日の記事(長野県:りんご)
- 2017年8月25日の記事(長野県:りんご、レタス)
- 2017年8月17日の記事(長野県:レタス、はくさい)
- 2017年8月9日の記事(長野県:レタス、りんご)
- 2017年8月4日の記事(長野県:レタス)
- 2017年7月28日の記事【1】【2】(長野県:かき、りんご、ぶどう)
- 2017年7月26日の記事(長野県:水稲、ドローン)
- 2017年7月13日の記事(長野県:すもも、レタス)
- 2017年7月6日の記事(長野県:りんご)
- 2017年6月28日の記事(長野県:りんご)
- 2017年6月20日の記事(長野県:水稲、雑草イネ)
- 2017年6月16日の記事(長野県:レタス)
- 2017年6月7日の記事(長野県:もも、かき、りんご)
- 2017年5月30日の記事(長野県:かき、りんご)
- 2017年5月26日の記事(長野県:りんご)
お勧め製品・ピックアップ情報のお問い合わせ
- 03-6361-1414
- 技術普及部カスタマーサービス
※国内の農薬に関するお問い合わせ(ご購入や価格についてのお問い合わせは、お近くのJAや農薬販売店などにお願いいたします)