NICHINO 日本農薬株式会社

文字サイズ

レスポンシブル・ケア活動CSR
CSRサイトマップ

レスポンシブル・ケア活動

レスポンシブル・ケア®とは

「レスポンシブル・ケア(RC)」とは、1985年にカナダで始まった、化学物質を扱うそれぞれの企業が化学物質の研究開発から製造、販売、物流、使用、最終消費を経て廃棄・リサイクルに至る全ての過程で、「環境・安全・健康」を確保し活動の成果を公表して、社会との対話やコミュニケーションを行う自主的な活動です。

日本では1995年に一般社団法人日本化学工業協会(以下、「日化協」)で日本レスポンシブル・ケア協議会が設立されました。日化協ではレスポンシブル・ケア活動を「環境保全」、「労働安全衛生」、「保安防災」、「物流安全」、「化学品・製品安全(プロダクトスチュワードシップ)」および「社会との対話」の 6 分野に区分し、PDCA(Plan→Do→Check→Act)を継続して活動のレベルアップを目指すと説明されています。

一般社団法人日本化学工業協会ホームページはこちら https://www.nikkakyo.org/

当社では1993年に『環境と安全・健康に関する基本理念』とその『行動指針』を制定・公表しています。これが当社におけるレスポンシブル・ケア活動の前身です。1999年に日本レスポンシブル・ケア協議会に加入して活動を本格化し、2012年からは同協議会を改組した日化協レスポンシブル・ケア委員会に所属。現在は国内グループ会社4社をその活動関連企業として登録し、活動を継続しています。
2014年、当社はRC世界憲章に署名し、RCの国際原則を守りRC活動への取り組みを強化することを表明しました。既に海外グループ会社では「環境・安全・健康」を意識した活動に取り組んでいますが、さらに充実した内容となるようレスポンシブル・ケア活動の海外展開を計画しています。

当社グループは、日化協の「環境・安全に関する基本方針」を尊重し、研究開発・製造・販売・物流などの全過程において「環境保全」、「労働安全衛生」、「保安防災」、「物流安全」、「化学品・製品安全」および「社会との対話」を継続的に改善するレスポンシブル・ケア活動に取り組み、サステナブルな社会形成に貢献し、社会からの信頼を得られる企業グループを目指していきます。

以下の会社、事業所ではISOのマネジメントシステム認証・認定を受けており、当社グループとしてはこれに基づいてレスポンシブル・ケア活動を実施しています。

マネジメントシステム認証・認定一覧

レスポンシブル・ケア推進体制

レスポンシブル・ケア推進体制画像

当社グループのレスポンシブル・ケア(RC)活動は、レスポンシブル・ケア推進委員会が全体の活動を取りまとめ、「安全衛生統括責任者部会」、「環境管理部会」、「安全性推進部会」の3部会が各分野の活動を推進しています。2024年4月にサステナビリティ経営の取り組みに向けて「サステナビリティ委員会」が設置され、これまでのCSR会議の機能は執行役員会に継承されました。レスポンシブル・ケア推進委員会では、これらの新しい推進体制と連携して各種のRC関連活動に取り組んでいます。

海外グループ会社にレスポンシブル・ケア活動を広げる活動も開始しました。「安全衛生統括責任者部会」、「環境管理部会」、「安全性推進部会」の3部会では、海外グループ会社のレスポンシブル・ケア活動に関する議題も取り扱う計画です。
海外グループ会社の製造拠点ではISOのマネジメントシステム認証・認定を受けており、当社グループとしてはこれに基づいてレスポンシブル・ケア活動を実施することになります。製造拠点を有するグループ会社は2023年から本活動に参画し、製造以外の拠点にはその後に段階的に活動を展開する予定です。

レスポンシブル・ケア(RC)中期目標

日本農薬グループRC中期目標画像

当社グループでは、レスポンシブル・ケア活動推進に当たりレスポンシブル・ケア中期目標を設定しています。その達成に向け国内グループ全社が2023年度より全コードの取り組みを開始し、それぞれのレスポンシブル・ケア推進方針に基づく計画的な活動を展開してSDGsにも貢献していきます。環境保全のCO2排出量削減は海外グループ会社を含む目標を設定し、今後、海外グループ会社におけるレスポンシブル・ケア活動の本格化に伴い、必要に応じて各項目の対象範囲や目標等を見直していきます。

また資本業務提携先である(株)ADEKAとの協働・連携体制を充実させてCSR/レスポンシブル・ケア活動のレベルアップにも取り組んでいきます。

PAGETOP